幼児英語学習に使える無料のアプリや有料アプリの紹介です。
2020年から小学校での英語のレベルが上がってきている為、幼児から英語学習を始める人が増えてきました。
高額な教材を使う人もいますが英語教育をしている人の中で誰でも使えて人気なのが英語アプリです。
この記事では数多くのアプリの中で用途別におすすめのアプリを紹介していきます。
幼児向け英語学習アプリの比較表
この記事で紹介しているアプリの比較表です。
アプリ名 | 無料:有料 | 対象年齢 |
---|---|---|
Khan Academy Kids | 無料 | 2~6歳 |
よみあげ絵本 | 無料 | 3歳から |
lingokids子供向け英語 | 無料(アプリ内課金有) | 2~8歳 |
ワオっち!イングリッシュスクール! | 無料(アプリ内課金有) | 2~10歳 |
ビノバ英語-小学生向けの基本的な英会話 | 無料 | 小学生向け |
英語学習ゲーム【英語物語】英単語クイズアプリ | 無料(アプリ内課金有) | 4歳以上 小学生向け |
MonkeyJunior: learn to read | 無料(アプリ内課金有) | 0~5歳 |
Pinkfong-ABCフォニックス | 無料(アプリ内課金有) | 0~5歳 |
スタディサプリENGLISH | 月額1,980円~(ダウンロード無料) | 4歳以上 初心者から中級者向け |
英語リスニングの神:英会話 勉強 学習Redkiwi | 無料(アプリ内課金有) | 4歳以上 |
親子de英会話 | 無料(アプリ内課金有) | 4歳以上 |
楽しい英語 FunEnglish 子供英语学習(ESL) | 無料(アプリ内課金有) | 3~10歳 |
KIDS A-Z | 無料(アプリ内課金有) | 6~8歳 |
Starfall | 無料 | 6~8歳 |
殆どのアプリが無料でダウンロードができ、試し使いが可能です。
無料の範囲内でも充分なものもありますが試して良かったら購入して使った方が、より学習としては効果が期待できます。
子供の英語学習におすすめの無料アプリ
アプリを使うメリット
・無料アプリならタダでできる
・出先や旅行先でも使える
・環境が整えば直ぐに始められる
・タブレットでの学習は子供が楽しくできる
既に有料の英語教材を自宅で使っている子供の補助になったり、出先や旅行先でわざわざ教材を持っていかなくても英語学習ができるのでルールさえ決めておけばメリットは多いです。
アプリを使うデメリット
・途中で有料になる場合もある
・広告が沢山入ると子供が使いにくい
・対面での会話はできない
・レベルにむらがある為、最適なアプリを探すのに時間がかかる
・子供が夢中になっていると中断するのが難しい
アプリだけでは話せる様になるのは難しいのであくまでも補助や英語学習の導入として使いましょう。
子供にスマホを渡す前には必ずルールや時間を決めて始めましょう。
Khan Academy Kids(対象年齢2~6歳)
完全無料で広告がないので子供に使わせるのには安心して使えます。
ステージクリアでキャラクターのカスタマイズができる等ゲーム要素のある子供向け英語学習アプリです。
英単語や英文だけを学ぶのではなく、数学や語学などさまざまな内容になっています。
色合わせやキャラを移動させたり、簡単な操作でクリアできるものばかりなので小さい子でもできます。
説明は全て英語なので、遊びながら英語のインプットができるという所がおすすめです。
よみあげ絵本(対象年齢3歳~)
こちらは完全に無料のアプリなので課金は一切なく安心して使えます。
子供への読み聞かせを英語でするのは大変ですが、こちらは代わりに読み聞かせをしてくれます。
また、内容も日本昔話なので英語で聞ける所もおすすめです。
英語対応
『かぐや姫』『舌きりすずめ』『鶴の恩返し』『花咲かじいさん』『天の羽ごろも』『竜の子太郎』『モアカイカイと神ヘビ』『おむすびころりん』『わらしべ長者』『ペドリートとふしぎな馬』『アグリマカ』『こぶとりじいさん』『くものように』『ウサギとカメ』『きけんねこ ドンゴロス』『大洪水』『寿都の竜神さま』『かちかち山』『やん衆と大蛇』『金太郎』『骨になった娘』『さるかに合戦』『かさじぞう』『赤いうちわと青いうちわ』
日本語対応のみ
『浦島太郎』『てんぐのかくれみの』『おばあさんと若者たち』『タマチグミ』『ぶんぶくちゃがま』『うばすて山』
おススメの有料アプリ・単語や文法も学べる
lingokids子供向け英語(対象年齢2~8歳)
ゲームを通じて子供に必要なスキルを学べるplaylearningアプリでオックスフォード大学出版の内容を基にしています。
登録時に子供の年齢をいれるので年齢にあった内容が使えます。
- 3,000以上の英単語が身に付く
- 60以上のトピック
- 広告がない
- ゲーム、アクティビティ、歌、オーディオブック、ビデオ等が使える
- 1アカウント分の料金で最大4人まで兄弟で使える
課金内容
無料…ゲーム3つ/1日
お試し…1ヵ月
有料…2,500円/月
ワオっち!イングリッシュスクール!(対象年齢2~10歳)
累計900万ダウンロードされている人気アプリ「ワオっち!シリーズ」の中の英語アプリです。
挨拶や日常会話、言葉やお話など総合的に楽しく英語を学べるコンテンツです。
毎月「挨拶・会話」「文法・常識」「ゲーム」「絵本」の4つが無料で使えます。
見た目も可愛いキャラクターなので勉強っぽくなく子供が楽しめそうな内容です。
小学生の英語学習には単語ゲームがおすすめ
ビノバ英語-小学生向けの基本的な英会話
人気シリーズ「ビノバ」の英語バージョンです。
このアプリは他の教科もあるので既に他のシリーズを使っている人にもおすすめです。
かなりゲーム感が強く、勉強っぽくはないので遊び感覚にはなりますが、ゲームを通して英単語や英会話のヒアリングと発音を学習する事ができます。
勉強したい単元を選択して、4択のクイズ形式で回答していきます。
クリアしていくとモンスターをゲットできるので小学生はこういう物がおすすめです。
英語学習ゲーム【英語物語】英単語クイズアプリ(対象年齢4歳以上)
4歳以上と記載がありますが、小学生から高校生、社会人でも楽しく使える英語ゲームアプリです。
下の画像の様に日本語が下に出てしまうので恐らく子供は下を読むと思います。
ですが音声は英語なので必ず音を出してやる様にしましょう。
上の画像は難関大学レベルにしたので、選択する単語も似たようなスペルで難易度は初心者に比べて難しくなっています。
- 本格RPGでゲーム感覚
- 受験英語、TOEIC、英検、センター対策にも対応
※英単語、英文法、英会話、リスニング・発音が学習できます - 無料の範囲内でも充分楽しめる
- クイズ形式なので難しすぎない
- 5,000語以上の英単語を収録
- 設定で小学生や中学生のレベルにできる
フォニックス学習ができるおすすめのアプリ
Monkey Junior : learn to read (対象年齢0~5歳)
読み聞かせとゲームで語彙力、英文を読む力を伸ばす早期教育用アプリです。
レベルは3段階あり、単語→簡単な英文→英文構造という順番で進めていきます。
日常で目にする物やおもちゃ、形、体の部位、動作、果物、野菜など、他にも多くの読み聞かせと100種類以上のフォニックスのコンテンツがあります。
Pinkfong-ABCフォニックス (対象年齢0~5歳)
このアプリでは可愛いイラストでフォニックスやライティングが学べます。
- フォニックス童謡アニメーション26話…A~Zまでアルファベットと単語を学ぶ
- アルファベットなぞり書き…大文字、小文字の書き方を学ぶ
- 3つのミニゲーム…ミニゲームを通じてアルファベットと単語を学ぶ
- カメラ…かわいいアルファベットのフレームと一緒に写真を撮る
- 100以上のアルファベットフラッシュカード付属
A~Dまでは無料で使えますが、その後は課金しないと見れないので、試して子供が使えそうであれば課金して使いましょう。
1アルファベット250円ですが、全て購入すれば1600円で買える割引のパックもやっています。
リーディングとリスニングのおすすめアプリ
スタディサプリENGLISH(4歳以上の初心者から中級者向け)
アプリのダウンロード自体は無料ですが内容は有料です。
- 1回3分でできるので隙間時間に進める事ができます。
- 読む、書く、話す、聞くを身に付けれる
- リクルートが配信しているアプリ
- ドラマ仕立てのレッスン
- かけ流し学習もできる
- 自分の声で発音してスピーキングメニューも使える
- ネイティブ講師の講義動画の質と量が充実していて人気
コースは3種類
月額1,980円~始める事ができます
・TOEIC用
・ビジネス英語
・新日常英会話
※無料で1週間試せます
英語リスニングの神:英会話 勉強 学習Redkiwi(対象年齢4歳以上)
シャドーイングに最適なリスニングアプリです。
初心者、ビジネス英語、旅行英語、日常英語、子供英語、TOEICスピーキングと幅広く対応しています。
好きなyoutube動画(1~2分程度)を選んで視聴した後は聞き取りクイズでLCの実力を鍛える事ができます。
繰り返して聞く事ができるので、単語をクリックして文章を完成させるなどちゃんとリスニングができているか確認できます。
映画や実際のアニメの速度の英語が聞けるのでかなり練習になります。
もし見たい動画がなくても見たい物をリクエストする事ができます。
親子で一緒にできる英会話アプリ
親子de英会話
こちらは親子で一緒に遊ぶゲームアプリではなく、親子間で使える会話を学べるアプリです。
実際に使える日常の英語フレーズをまとめてあるので、これを覚えれば英語ができない親でも英語での声かけが可能になります。
子供にとっても日常会話であればアウトプットしやすいので身に付きやすいです。
主な内容
朝起きたとき・着替え・身だしなみ・ご飯・トイレ・行くとき・お見送り・帰ってきたら・お迎え・お風呂・手洗い・うがい・歯磨き・寝る時
課金内容
無料…3カテゴリ37フレーズ
有料…17カテゴリ434フレーズ
無料部分もありますが、こちらは480円払えば全てのコンテンツが使える様になります。
楽しい英語 Fun English:子供英语学習(ESL)(対象年齢3~10歳)
3歳と書いてありますが2歳くらいでも使えます。
可愛い猫のキャラクターが出てきてゲーム感覚で英語学習ができます。
- パズル、カードめくりなど、ゲーム感覚でできる
- 色や動物、食べ物等カテゴリー分けされているので探しやすい
- 広告なし、オフラインで使える
- 7日間の無償試用期間に登録で無制限のアクセスが可能
- 569単語とフレーズを学習、191レッスン、21テーマコース、38 楽曲
- アメリカとイギリスのアクセント、男性と女性の声を使用
アメリカで人気の英語学習アプリ
KIDS A-Z(対象年齢6~8歳以上)
リーディング力が身に付くアプリで、実際にアメリカの小学校で使われている物です。
アプリ内では6~8歳と記載がありますが小学校入学前から高校レベルまで使えます。
レベルに合わせて本を読んでくれて、クイズもあるのでちゃんと理解できているかの確認もできます。
理解度チェックによってポイントが貯まり、ポイントでリーディング画面の部屋をカスタマイズする事が可能です。
Starfall(対象年齢6~8歳)
実際にアメリカで使われている英語学習アプリです。
4つの中から選択した物の歌を聞けたり、ゲームができます。
使い方について特に日本語の説明はないですが、わかりやすくなっているので英語がわからない子供でも一人で使えます。
- 英語を読む力を育てられる
- ウェブサイトでも使える
- 英語初心者の幼児、小学生におすすめのコンテンツは「1.ABCs」(アルファベット)と「2.Learn to Read」(英語の読み方)
iPadでも使えるアプリ
この記事で紹介しているアプリの中でiPadでも使える物
- Khan Academy Kids
- よみあげ絵本
- lingokids子供向け英語
- ワオっち!イングリッシュスクール!
- ビノバ英語-小学生向けの基本的な英会話
- 英語学習ゲーム【英語物語】英単語クイズアプリ
- Monkey Junior : learn to read
- Pinkfong-ABCフォニックス
- スタディサプリENGLISH
- 楽しい英語 FunEnglish子供英语学習(ESL)
- KIDS A-Z
- Starfall
基本的にはiphoneで使えるアプリですが、あまり古いスペックではなければiPadでも使えるものの方が多いです。
対応スペックはアプリによって異なります。
幼児英語学習におすすめのアプリまとめ
スマホはなるべく使いたくなくないですが、子育ての助けになっているのも事実です。
そこで英語学習ができると思えば少しは罪悪感も消えます。
どうせスマホやタブレットを見せるなら子供のためになる物を使うという方向に持っていけばデメリットばかりでは無くなるはずです。
アプリは種類の豊富さもありますが、ここで紹介しきれないくらいの量の種類があります。
片っ端からダウンロードすると結局使わなくなるのでのではなく必要な内容をチェックしてから数をいくつか絞って使うのがおすすめです。
アプリを選ぶときのコツとしては幼児や小学生用ならゲーム感覚の強い物を使うのがオススメです。
英語のゲームアプリに興味がない子であればゲーム感覚の物ではなく時間を決めて勉強モードにできるアプリを選びましょう。