DWEのBlue-rayって1日何時間見せたらいいのか、できるだけと言われたけど実際どの程度なのか。
流しっぱなしにはせず、1日に5~6回見るタイミングを作っているのでそのタイムスケジュールと、なるべく長く見せる工夫を紹介します。
初めて2か月経ちましたがうちの子には映像の流しっぱなしが使えず、ママが家事をする時や「今観ててほしいなー」って肝心な時に見るのを嫌がる様になりました。
なのでそんな子供の場合は特に参考にしてみてください。
1日で映像を見せる回数とタイミング
1日にみせる映像の量
①朝起きてミルクをあげた後バンボに座らせてDVD1本見切る
②ママが掃除やお昼ご飯を作っている時間DVD1本見切る
③子供の夕方お昼寝の後一緒にDVD1本見切る
④パパママの夕食時にDVD1本見切る
➄お風呂上りに服を着せながらDVD1本見切る
大体の流れですが、1本ではなく2本目に突入するときもあります。
この間に家事をしたり仕事をしたりします。
結果かなりの時間しっかり見てくれるのでその方が本人は楽しそうだしママも助かるので良いのかなと思います。
購入時にアドバイザーさんからは「1日にBlue-rayは2本見せる」と教わったのでそれは十分クリア。
もっと大きくなって椅子に座ってみてくれなくなったら流し見に変えても良いかも。
Blue-rayは座って見せる
1人で見せる時は必ず椅子に座らせていますし、一緒に見る時は隣に座ります。
CDの場合はかけ流しでも良いかもしれませんが、うちの子の場合はだらだら流すよりメリハリをつけると喜んで真剣に見てくれます。
1人で観ててくれると楽ですが嫌がって見てくれない時もあるので、そういう時は見せる時間を決めてタイミングを作ってあげた方が結果的に長い時間集中してくれる様になります。
DWE1日何時間みせるべきか|まとめ
大体1本1時間くらいなのでタイミングを作って5時間弱。
流しっぱなしにするよりも、見せるタイミングを意図的に作る方が子供も楽しめるしママも助かる。
椅子に座ってみせると集中してみる事ができます。
家事をする時や大人がご飯を食べる時に見せる様にすると1日4~5回タイミングが取れます。