DWEユーザーがまず最初に使うのがプレイアロング。
これは英語の基礎であり、木で言う根っこの部分に値します。
専用のおもちゃが付いていて、映像の中に同じ物が出てきたり、子供が釘付けになる工夫がされています。
ここではプレイアロングの内容や実際に子供が今どんなことができる様になったかなど紹介していきます。
DWEプレイアロングの内容
- Blue-ray3枚
- CD3枚
- ガイドブック
- 専用のおもちゃ(保証対象外)
Blue-rayケースの後ろに各曲で使うおもちゃのマーク表示があるので、それを参考に準備しておくとスムーズに使えます。
シングアロングの様に字幕はでないのですが、テレビのリモコンの字幕ボタンを押せば見る事もできます。
CDはiphoneに入れて聞くことができるので、しっかり見せて覚えてきた頃に流すと映像なしでも反応する様になります。
(Bye-beyで手を振るとかShake Shakeでおもちゃの鈴もってくるとか。)
ガイドブックには有効的な使い方が載っているので行き詰ったら見る様にしています。
おもちゃは保証対象外ですが、無くしてしまったとか、2人目の時にはボロボロになった時様に単品での追加購入もできるので安心ですね。
100円ちょっとで買えるものから1,000円ちょっとのものまで。
追加購入の金額は会員とそうでない場合と金額は異なるので注意が必要です。
DWEプレイアロングの効果
始めは映像を見て動きを真似する事が多かったのですが、最近は観ていなくても英語を聞いて理解して動きます!
1歳ってこんなにわかるんだなと感心しています。
映像を観なくてもバイバイや手をシェイクしたり、ピーカーブーで顔を手で覆ったりと聞いただけでできる様になったのはかなりの効果かなと思いますので引き続き見せていこうと思います。
なんといってもDWEの映像はどれでも食いつきがいいのですが、PlayAlongは格別です!
大体流しておけば自分で体を動かしてたりDWEのおもちゃを触ってたりします。
DWEプレイアロングのまとめ
- おもちゃは保証外ですが追加購入が可能
- 映像とおもちゃがリンクしているので子供が喜ぶ
- 字幕はテレビのリモコンで出せる
- 行き詰ったらガイドブックを見る
簡単な英語が多いので子供が理解しやすく、CDもあるので確認ができます。
遊びながら一緒に見れるのでこれからもお気に入りになりそうです。
もし中古で買う人ならプレイアロングのBlue-rayだけでもあると良いと思います。